【初心者】理想の窓ってどんな窓(窓の種類編)

家の窓

こんにちはティカールです。

 住宅会社最大手で8年間営業としての経験を積み、スーパーゼネコンの営業職へ転職。数年後に独立し不動産業をスタート。平成20年より会社経営。毎年数件ずつ収益物件を買い進めている。

ロンくん
ロンくん

リビングには大きい窓を選びたい!と漠然と思ているけど、

どんな窓をつければいいか、見当もつかないよ~。

ティカール
ティカール

そうだね(^^)

窓は設計士が提案したプランをそのまま採用するケースが多いんだ。だから、ほとんどの人がおすすめをそのまま決めているんだ。

プロとはいえ、日々の使い勝手より、デザインや価格の安さで選ぶ人もいるよ。

ロンくん
ロンくん

へぇ~設計士さんが、最適な窓や建具を選んでくれるなら、お任せコースが一番よさそうだけど…。

ティカール
ティカール

ロンくん、それは良くないと思うよ。

自分が主体的にならないと、業者にとって都合のいい窓になってしまう。

今日は理想の窓は一択「引き違いサッシの特徴」と、他のサッシの特徴と思わぬデメリットについて解説するよ。

オクさん
オクさん

お任せコースは洗濯機以外、

信用しちゃだめよね(^^)

ティカール
ティカール

ですよねぇ…。

 お家ちを考え始めたものの、窓についてあまり考えないで、ハウスメーカーや設計士に任せる人も少なくありません。

  • 「どんな大きさの窓がいいのかわからない…。」
  • 「いろんな開け方の窓があるけど、迷って決められない…。」
  • 「予算や部屋の広さばかりを優先して、窓のことが全く頭になかった…。」 

など、見落としがちな「窓」。何を選べばいいのか分からずに悩んでいる人は大勢います。

 そこで今回、「理想の窓はどんな窓、その種類と隠されてデメリット」を通して窓選びの原則と例外を解説します。

今回の記事でわかること

最高の窓は「シンプルな引き違いサッシ」の一択!

この記事を読めば、窓の開閉方法とデメリット、引き違いサッシの素晴らしさが理解でき、設計士から提案された窓が、自分たちにとってベストかどうか窓選びの疑問が解決します。

家づくりが初めての人、マンション・建売を検討している人、賃貸アパートを借りている人にも役立つ情報を、分かりやすく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は初心者向けに考え方を示した記事です。住宅を検討する人の持つ趣味・思考等によっては、個別のケースでは当てはまらない可能性があります。ご承知置きください。

ティカール
ティカール

窓の選びの原則と例外を理解して、

住宅会社任せにならずに自分都合で窓を選ぼう!

最高の窓は「シンプルな引き違いサッシ」の一択!

 窓のランクは性能によって、ピンキリがあることを前回「ハウスメーカーのほとんどが小さい窓を選びたい衝撃の理由」で説明しました。

 では、理想の窓とはどんな窓なのでしょうか?答えは1つ、シンプルな引き違いサッシです。はい、これで終了!…冗談です。身も蓋もないので、シンプルな引き違いサッシが、なぜいいのか。理由を説明します。窓の種類は極めて多いので代表的なものを紹介して、そのデメリットを正しく理解しよう。

引違い窓:
開け方:左右にスライドして開閉します。
特徴:日本に昔からある窓、時代劇でも雨戸を朝、ガラガラっと開けるシーンがあります。太古の昔から、これが日本で一番いい。手入れもしやすい。風の量も調整しやすい、そして壊れにくい。最高の窓は引き違い窓一択です。(網戸の開閉もしやすい。言うことなし!)

片上げ下げ窓(シングルハング):
開け方:上下にスライドして開閉し、下の障子だけが動きます。
特徴:外国の映画でよく見る窓。ところが、実際に使ってみると危ない。上にあげるとストッパーが付いていて、3段階くらいに、カチカチ音が鳴って、スライドが止まるようになっている。又は、摩擦で止まるなど。ところが、故障すると一気に下がる。まさにギロチン状態!手や腕が挟まれる。子供なら首が挟まれるかもしれない。とても怖い窓何です。窓メーカーは窓を売りたいから、こんな説明はしません。

ティカール
ティカール

勿論、サッシメーカーでは、ストッパーが効くように、安全を確保できるように作られているよ。でも経年劣化で上下がきつくなったり、ストッパーのバネにゴミが詰まって効きずらくなったりする。一番困るのは掃除のとき、一体、外側のFiX(固定)している窓を拭くとき、どうやって手を伸ばせばいいんだろう。1階部分なら、外からガラスを拭けるけど、2階なら大変だね。

勿論、サッシメーカーでは、ストッパーが効くように、安全を確保できるように作られているよ。でも経年劣化で上下がきつくなったり、ストッパーのバネにゴミが詰まって効きずらくなったりする。一番困るのは掃除のとき、一体、外側のFiX(固定)している窓を拭くとき、どうやって手を伸ばせばいいんだろう。1階部分なら、外からガラスを拭けるけど、2階なら大変だね。

両上げ下げ窓(ダブルハング):勝手口などにある窓
開け方:上下にスライドして開閉し、上と下の障子が連動して動きます。
特徴:上を下げると同時に、下が上がる。2枚のガラスが中央に揃う。窓の重さは上も下も同じなので、ギロチンみたいになりにくい。台所につける勝手口として使用されることが多い。理由:シルエットが、足から下と首から上だけ見えるから、程よく隠れて見える。それでいて通風を確保できる。シングルハングよりは危険性が少ないのでいいけど、サッシの中に機械仕掛けが隠れており、上と下が両方スライドするので、密封性が保ちずらい。冬換気扇をつけると隙間風が入って来て、足元が寒くなる。勝手口はシンプルな片開き戸がおすすめ。

ロンくん
ロンくん

この窓は、上下共に中央へスライドするんだね。

へぇ~。いろんな窓があるんだね。

縦すべり出し窓:
開け方:縦方向を回転軸にして外側にすべり出す。
特徴:風を効果的に取り込むことができるが、シンプルな片レバーで押し出すタイプがおすすめ。

 風にあおられると、壊れやすい。半端に空いているから、ヨットの帆状態。ガンガン風が当たり、軸に負荷がかかる。下はストッパが付いている縦辷り出し窓。防犯も兼ねているので安心!

また、注意する窓がある。オペレーターと呼ばれる、手動鉛筆削りのグルグル回す取っ手ような部品が付いている縦辷り出し窓。これが曲者で、ちょっと雑に扱うと壊れる。修理に数万円かかってしまう。サッシは数十年使うけれど、オペレーターの部品は製造停止から10年でなくなってしまうので、万一壊れた時の替えが効かない。サッシ全交換になることもある。

なぜ壊れやすいか、それはオペレーターの仕組みそのものにある。鉛筆削りの横回転を、窓の滑り出しという縦の動作に変換して窓を開け閉めしている。このギアがなめてしまうと、一発アウト。締りもしないし開きもしなくなる。なので、超丁寧に回転させる手動鉛筆削りみたいに扱う必要がある。壊れる時は、慣れない人が扱った場合に発生するケースが多い。例えば親戚が来て家の窓を掛けようとすると、ストッパーがかかった状態でオペレーターを回すから一発アウト!複雑な歯車が埋め込まれているメカ系は壊れやすいのです。

横すべり出し窓:
開け方:横方向を回転軸にして外側にすべり出す。
特徴:横滑り出し窓の方が、縦滑りより壊れずらい。しかし弱点がある。ドロボーが入りやすい。例えばトイレの窓につけた場合、ドロボーがのぞきながら、外部をよじ登って侵入する危険性がある。横すべり出し窓をつける時は、進入防止ストッパーや縦の格子フェンスを外部につけよう。

内倒し窓:
開け方:窓枠の下側を軸にして室内側に倒して開く。横方向を回転軸にして外側にすべり出す。
特徴:防犯やプライバシー保護に優れ、小雨の日でも換気が可能。だが、外側はどうやって掃除するのでしょうか?特に2階以上に設置した場合の外側の窓ふきは、背が高く腕が長い人以外困難。

開かない窓(FIX窓):
開け方:開かない。
特徴:明り取りの為だけの窓。でも実際つけてみると、開けたい!という後悔の念が湧いてくる瞬間が間間ある。窓は開いてなんぼじゃないでしょうか。開閉したかったと後悔したくないのでつけない方がいい。

特に階段ホールは、夏の季節1階の熱気が上がってきて、厚く湿気が溜まりやすい。開けたいという衝動に駆られる、Fix窓(はめ殺し窓)。

折りたたみ窓:
開け方:窓を折りたたんで開口部分を全開にする。
特徴:庭やテラスに面した場所に最適で、開放感があるが、やはり壊れやすい。蝶番が付いているので、曲がるところに荷重がかかる。また、網戸をつけずらい。折り戸の開閉は子供には困難、どうしても力を込めて開け閉めしてしまうので、子供の開け閉めで荷重がかかる。

高所につける窓(トップライト):
開け方:開かないタイプ(Fix)と手動開閉タイプがある。室内側から、屋根に向けて長い竿でパかっと開ける。
特徴:天井からの光はとにかく明るい。外が曇りの日でも、室内灯が不要なくらいに明るい。ところが、結露すると部屋に水滴が降ってくる。これが超厄介。

 結局屋根に穴を開けるのが不自然なので、結露はどうしても発生しやすい。

ティカール
ティカール

以上、主な窓を説明したけど、

これ以外にも説明しきれない、沢山の開き方をするサッシがあるんだ。

でも、結局結局、普通の引き違いサッシが一番優れている。トイレ・洗面所・お風呂にも使える。また、外に格子をつけて防犯性能をUPすることもできる。

 防犯対策をした窓の事例

▲3階建てのアパート。1階の引き違いサッシのみ防犯の格子が入っている。▼は拡大写真。

▼縦格子の入っているお風呂の引き違い戸

ロンくん
ロンくん

こんなに種類があるなんて知らなかったよ~。結局シンプルが一番なんだねぇ~。

ティカール
ティカール

原則は引き違い、例外は各種の窓と覚えておこう。

例外の例:

高所の窓は、引き違いだと開閉しずらいので、遠隔でオペレーションができる紐が付いていたり、電動モーターで開閉したり、する。

例外はあるけど、なるべくシンプルなものを選ぼう。

サッシの長寿命化のため、車輪や蝶番に油を注したり、レールにたまったホコリを掃除したりすることも、忘れずにね。

 

まとめ:理想の窓ってどんな窓。

今回は、理想の窓ってどんな窓、答えは一択「引き違いサッシ」について解説しました。

この記事でわかることは

引き違いサッシが最も優れているという一点。

一言で結論 「最高の窓は引き違いサッシ、例外は各種窓。時々、窓やレールの掃除・駒のメンテナンスをして長持ちさせよう!」

それでは皆さんいってらっしゃい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました